8月は本番もなんだかんだ10個…と多かったのですが、講習会にも行ってきました!
1つ目はつくば古楽アンサンブル合宿!
http://heyevent.com/event/pa432dcbqistca/2015
今年でなんと15回目だそうです!
ずっと行きたいと思っていたのですがやっと行くことができました。
受講曲はブクステフーデの「ヴァイオリンとヴィオラ・ダ・ガンバのためのトリオソナタ」で
コンティヌオは私のテオルボだけでした。
ひとりで速いバスや和音を弾いて上を支えなければいけないので大変だったのですがこういう場で挑戦できて数日間、仲間と試行錯誤しながら取り組むことができて良かったです!
コンティヌオを一人でやることはたまにあって毎回苦労するのですが、自由にできるのでとても好きです!
2つ目は古典舞踏研究会の夏期講習会!
http://historical-dance.seesaa.net/article/418266300.html
シェイクスピアに出てくるダンス(ルネサンス・ダンス)のクラスと、ダンスの伴奏のためのアンサンブルのクラスを受講しました!
年末に北とぴあで上演されるパーセルの「妖精の女王」に寄せて…ということで
パーセルやシェイクスピアをテーマにルネサンス・ダンス、バロック・ダンスや、パーセルのセミ・オペラについての講演会、そして最後に成果を発表する舞踏会がありました。
パーセル、特に彼の舞台作品がとても好きで、私はパーセル以前の17世紀イングランドの劇音楽や舞台作品を研究していつかは上演したいと思っているので、とても楽しみにしていました!
バロック・ダンスもたまに教えて頂いていて踊るのが好きなのですが、ルネサンス・ダンスもすごく憧れがあって今回たくさんの曲を踊ってみることができて本当に楽しかったです!
舞踏会ではアンサンブル・クラスでたくさんの器楽奏者が伴奏しました!
竹内太郎先生が講師だったためバロック・ギターが6本も!並んですごかった!
私はテオルボとバロック・ギターを弾きました!
17世紀イングランドの劇音楽(dramatic opera)は本当にいつか上演したいです。
専門のアンサンブルを作るのが夢です!